親になりたい
妊婦が食べたら危ないものをまとめておきます。 貰い物で手元にあった「たまごクラブ」からの抜粋です。 (写真は記事執筆時点での最新号で私の手元にあるものではありません) 本自体は近くにないと開かないし、電子書籍はめくるのが大変だし、自分でまとめ…
今まで、とんでもない思い違いをしていました。 妊娠のカウントは1週目から始まるものだと思っていました。 が、 正しくは0週からカウントを始めるのだそうです。 妊娠初日(実際には妊娠しておらず生理初日)が妊娠0週であり、妊娠1ヶ月 妊娠60日が妊娠8週…
私は子供が欲しいと思っていますが、世の中ではそうでもないみたいです。 2019年の出生数は86万5234人。 単純にこの出生数が続いて人生100年時代を生きるとすると、 100年後には日本の人口は8652万人。 今言われている人口1億3000万人よりも確実に人口が減少…
コロナウイルスのワクチンが世界の一部で解禁され、日本でもそのうち受けられるようになりそうですね。 とはいえ、私はワクチンを打たずに済むならそれにこしたことはない。 なんならワクチンはなるべく打ちたくないと思っています。 コロナウイルスに対応す…
親になりたいと簡単にいっても、まずは子供を授からないといけません。 子供を授かるには性行為をしないといけないのですが、いつ行うのが効率が良いのでしょうか? 一般的に、 精子の寿命は2~5日 卵子の寿命は1~2日 と言われています。 ということで…
妊娠していることを判断する妊娠検査薬。 赤ちゃんが見えるようになる前から妊娠していることを確認できるのですが、なんでわかるのでしょうか? 妊娠検査薬は尿に含まれるhCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)の濃度に反応する仕組みになっています。 市販さ…
子供が生まれたら名前を付けてあげなければいけません。 名前は親が納得するものであれば周りを気にする必要はないと思いますが、 どういった名前が流行っているのかと思って調べてみました。 子供の名前って、国が戸籍を作っているので統計的にどの名前が何…
出産や子育ての情報ってどこから入手したらいいんでしょう? 今ではネットで検索すればそれなりに情報を調べることはできますが、ネットの検索ってどうしても自分が知りたいことが主体となるので調べものに抜けが出ることって多いんです。 やっぱり全体的な…
赤ちゃんを妊娠している期間というのは一般的に十月十日(とつきとおか)といわれています。 このとつきとおかとはなんなのでしょうか? 単純に考えると10ヶ月(30日×10)+10日で310日のような気がしますが、そんなことはありません。 では、旧暦や生理周期…
妊娠してから赤ちゃんが産まれるまで、その期間に応じて妊娠何週目という形でカウントしていきますが・・・ 妊娠1週目・2週目は大体妊娠していないのだそうです。 妊娠の1日目は妊娠前の最終月経が終わった次の日の事です。 一般的に排卵はその2週間ほどあと…