子育てメモ
子供には成長を期待して習い事をさせる家庭は多いかと思います。 我が家でも子供に何かしらの習い事をさせたいと思ってはいるのですが、なかなか習い事を決められません。 どうしてもコストに見合った成果を求めてしがいがちで、ちょっと良いかなと思った習…
最近のうちの子のかわいいところを紹介します。 一緒に来て欲しい時、手を掴んで引っ張ってくれます。 そして所定の位置まで引っ張っていってくれたあと、下方向に引っ張ると同時に『ドッシーン』と言って、座るように誘導してくれます。 『ドッシーン』がか…
先日、子供を前向き抱っこして出かけて買い物をしたのですが、会計でクレジットカードを入れようとした時に子供がカードを欲しい欲しいとするので渡してあげたら、クレジットカードを読み取る機械にカードを差し込んでくれました。 そして、ピピピって音が鳴…
最近、うちの子の主張が激しくなったり、扱いづらくなったような話を多くしていますが・・・ 裸族爆誕 - アーシの毎日インプット ジャージャー期 - アーシの毎日インプット 『どうぞ』というなのよこせ - アーシの毎日インプット それでも毎日かわいいです。…
子供に何かをあげたり渡したりするとき、 「はい、どうぞ」と言って渡していたのですが、 そのせいか最近子供が何か物が欲しい時に「はい、どうぞ」や「どうぞ、どうぞ」と言ってくるようになりました。 子供は自らの体験を基に学習してくれるのですが、人と…
最近、うちの子のやりたい・やりたくないの意志・主張が止まりません。 服を着せるなど、本人がやりたくないことをこちらがやろうとすると「ジャージャー」と言いながら必死に抵抗してきます。 いわゆるイヤイヤ期に入ってきたのだと思います。 イヤという言…
うちの子、服を着るのが嫌いです。 服を脱がせるときはすんなり脱がせてくれるのですが、服を着る時は抵抗します。 という状態が数ヶ月続いていたのですが、ついに子供が服もズボンも脱ぐことができるようになってしまいました。 そうなるとどうなるか、しば…
先日、子供と一緒に家族で初めての外食に行ってきました。 初めてでしたが全く泣かずに過ごすことができ、大人のご飯をちょっともらって食べることができていたので感動しました。 良い子~ ちなみに、初めての外食は家庭によって様々だとは思いますが、 調…
先日、子供が見ているテレビ番組の別れを惜しみましたが、 arsinput.hatenablog.jp 新年度になっても番組のメインで盛り上がる部分は変わりませんでした。 具体的には、「いないばあっ!」の「ピーカーブー」と「おかあさんといっしょ」の「カラダ☆ダンダン…
うちの子の身長がついに我が家のテーブルの高さに到達してしまいました。 テーブルの近くをふらっと歩いた時に軽くぶつかることがある・・・気がするので、プールで使う棒(?)のようなものをクッション代わりにテーブルの縁に取り付けました。 テーブルは…
春は別れの季節ですね。 うちの子がよく見ているテレビ番組でも多くの別れがやってきます。 せっかく覚えた歌やダンスが、別れによってもう流れなくなることがあると思うと寂しいです。 メンバーが変わっても同じ歌を続けてくれるのか、歌を一新していくのか…
我が家では、先日踏み台を購入し、洗面所に置きました。 購入した踏み台はこちらの白色のもの。 自分で組み立てました。 子供はすんなり踏み台に登ってくれ、洗面所で手が洗えるようになりました。 自分で登ってくれるて、水をバシャバシャできるのがかわい…
最近、うちの子は大人が発声した言葉をそのまま返すことができるようになってきました。 文字が欠落したり、イントネーションはまだまだですが・・・ 大人が発声した言葉をそのまま返すことができるというのはなんでも言えるようになるということに近く、と…
最近、うちの子はクレヨンでのお絵描きをよくやっています。 クレヨンでのお絵描きというと、「どんないろがすき」という歌が思い浮かびます。 www.youtube.com うちの子は圧倒的に青が好き! 8色のクレヨンなのですが、青い色のクレヨンだけどんどん減って…
我が家にはEchoShowが居ます。 「アレクサ!」って声をかけると色々してくれるやつです。 そんなEchoShowがAmazonMusicUnlimitedという有料のプログラムに登録してくれました・・・ 私は現場を見ていないのですが、 EchoShowが何か言った後に我が家の赤ちゃ…
うちの子、服などを着るのが嫌いです。 着る時は抵抗しますが、脱ぐときはすんなり脱がさせてくれます。 自分で脱げる靴下については、靴下を履いていることに気付いたらすぐ脱ぎます。 靴下を履かせてもう片足に履かせているうちにさっき履かせた靴下を脱ぐ…
我が家の子供はどんどん言葉を覚えていますが、 その中で「ぴ」という言葉だけ、色々な事を指す言葉として定着しています。 わかっているだけで、以下のものは「ぴ」に分類されています。 照明 自動ドアのボタン カードキー ペンギン 鍋つかみ 加湿器 父親(…
先日、うちの子が公園で盛大に転びました。 段差につまづいて、前方にバタン! 大泣きで、頭にたんこぶを作りました。 最近は家でも外でも縦横無尽に歩き回っているので転ばずに歩けると過信していました。 何歳頃まで転ばないように見ていてあげないといけ…
うちの子は色々な言葉をしゃべれるようになりました。 そんな中、どうしてそう修得してしまったのかわからない言葉があります。 それは「まままま」 どういう意味の言葉だと思いますか? 当たる人は居ないと思います。 ママ? そんなことはありません。 この…
我が家の赤ちゃん、最近色々な歌に合いの手を入れるようになりました。 よくやるのは、 幸せなら手を叩こうの歌で手を叩きながら「ぱんぱん」と言ったり、 www.youtube.com よくテレビで見る曲に対しては「ごー!ごー!」や「お!」など、あちこちで掛け声を…
我が家のリビング・ダイニングから椅子が撤去されました。 撤去した理由は、子供が椅子に登るんです・・・ そして、さらに机に登ろうとしたり、落ちたりするんです・・・ 危ない! 幸い、折り畳みの椅子を持っていたので食事の際はそれを持ち出して使うこと…
最近、我が子の語彙力がものすごく上がってきています。 子供が言葉を発して親が理解できる単語としては15語くらいになりました。 ついこの間、「いないいないばあ」や「ボーリ」で盛り上がっていたのですが、 arsinput.hatenablog.jp arsinput.hatenablog.j…
2022年も残り1日半です。 我が家の子供は1日半後には数え年で3歳になります。 この1年は子供の成長をいっぱい見ることができました。 年始は寝返りがやっとだったのに今は自由自在に歩き回れるのが感慨深いです。 結構いっぱい写真や動画を撮ったのですが、…
最近、うちの赤ちゃんは「ボーリ、ボーリ」と言ってボールを取ったり運んだり転がしたりします。 「ボール」「ボール」って何回教えても「ボーリ」って言うのがかわいくてしょうがないです。 テレビにボールが出ていても「ボーリ」って教えてくれるようにな…
最近、我が子を見て思うことは、 「汚いという概念は後天的に身につく」ということです。 子供が食事の時に顔や手や服や髪の毛をびちゃびちゃにしても、公園で色々触ったり転がったりしても、当たり前かのように立ち振る舞っているのが、私の感覚からは離れ…
うちの赤ちゃんは「いないいないばあ」は完璧にできるようになりました。 物陰に隠れていないない。 布を被っていないいない。 手で顔を覆っていないいない。 色々なパターンのいないいないばあができます。 かわいい!! 我が家ではいっぱいいないいないば…
うちの赤ちゃん、だいぶ器用になってきました。 写真や動画がないと具体的な器用さはお見せできませんが、 今までは漠然とやっていたことが、徐々に成功率が良くなってきています。 おそらく、器用になったのと、目が良く見えるようになったのと、目的意識を…
うちの子、まだまだ食事は人並みにしませんが、好物ができました。 それは海苔(のり)です。 ちぎった海苔をバグバグ食べます。 バグバグ~ バグバグ~ そうすると・・・ うんちが佃煮みたいになります。 海苔が消化しきれず、黒い点々になってうんちとして…
最近我が子は読んで欲しい本を持ってきてくれます。 かわいい- 最近の我が子のオススメはくだものさん ちょっと恐めな絵で、個人的にはあまり好きな絵柄ではないのですが、うちの子からの人気は高い作品です。 「ぽろろん」という擬音が好きなのかもしれま…
最近、うちの子がリズムに乗って上下や左右に身体を動かすようになってきました。 ノリノリです。 特に、「はじめてずかん1000」の音楽が好きです。 ・ウィリアムテル序曲 ・トルコ行進曲 ・天国と地獄 あたりはテンションを上げて身体を上下左右にフリフリ…