2023-01-01から1年間の記事一覧
G7言えますか? ちなみに、私は言えませんでした。なので学びなおしました。 日本アメリカカナダイギリスフランスドイツイタリア 以上、7ヶ国です! ちなみに、私は恥ずかしながら以下かなー、なんて思ってました。 日本・アメリカ・イギリス・フランス・中…
今回も情報処理安全確保支援士の試験勉強の内容をアウトプットをしていきます。 勉強に使ったのはこちら 章の終わりにあるCheck問題に私なりの答えで解答していきます。 今回は2.9章:マルウェアによる攻撃のCheck問題です。 【Q1】マルウェア、PUAにはどの…
GoFullPageというプラグインでホームページのスクリーンショットを簡単に取れることが分かりました。 ホームページの上から下までのスクリーンショットを取って勝手に繋げてくれるのでとても便利です。 試しに木曜日に私の迷路ブログのトップページをGoFullP…
最近のうちの子のかわいいところを紹介します。 一緒に来て欲しい時、手を掴んで引っ張ってくれます。 そして所定の位置まで引っ張っていってくれたあと、下方向に引っ張ると同時に『ドッシーン』と言って、座るように誘導してくれます。 『ドッシーン』がか…
最近、幼稚園について色々調べたり説明を聞きに行ったりしているのですが、 近年の幼稚園って満3歳になった月の翌月から入園するのが一般的みたいですね! 満3歳になった翌4月からの入園が当たり前かと思っていました・・・ 満3歳になったら幼稚園に入園…
中途半端になりますが、今回で一旦応用情報技術者試験略語ノックの更新を停止します。 YouTubeへの動画投稿状況を踏まえて再開します(最短だと7月には再開かも) それでは、学習スタートです! ■TCO(Total Cost of Ownership)ある設備・システムなどにかか…
.psdの拡張子のファイルを知っていますか? Phtoshop Dataのファイルです。 私は最近初めて知りました。 先日のVOICEVOXを使ってみて、 VOICEVOX触ってみた - アーシの毎日インプット www.youtube.com その中で『春日部つむぎ』というキャラクターが他の動画…
最近子供の幼稚園について色々調べているのですが、 幼稚園のホームページって「ed.jp」で終わるものが多いことに気がつきました。 edってeducationの略ですね。 そんなドメインがあること知りませんでした。 学校や塾も「ed.jp」が多いのでしょうか? 今後…
今回も情報処理安全確保支援士の試験勉強の内容をアウトプットをしていきます。 勉強に使ったのはこちら 章の終わりにあるCheck問題に私なりの答えで解答していきます。 今回は2.8章:Webアプリケーションに不正なスクリプトや命令を実行させる攻撃のCheck問…
ちょっとネタを思いついたのでお付き合いください。 『あのジャ〇ニーズの個人情報が流出!?』 というような見出しがあったらどう思いますか? ジャニーズのことを指していて、ちょっと話題になりそうと思いませんか? ジャニーズ事務所 | Johnny & Associa…
先日、子供を前向き抱っこして出かけて買い物をしたのですが、会計でクレジットカードを入れようとした時に子供がカードを欲しい欲しいとするので渡してあげたら、クレジットカードを読み取る機械にカードを差し込んでくれました。 そして、ピピピって音が鳴…
VOICEVOXを触ってみました。 VOICEVOX | 無料のテキスト読み上げソフトウェア VOICEVOXはキャラクターに言葉を話させるためのソフトです。 最近動画サイトで流行りの『ずんだもん』もこのソフトで利用可能です。 触ってみた感じ、かなり使いやすいなという印…
情報処理安全確保支援士の試験合格を目指し、隔週で略語に重点を置いて取り上げます。 それでは、学習スタートです! ■ACK(acknowledgement)TCPヘッダに含まれる6種のコードビットの1つ。フラグが立っている時、確認応答番号が有効であることを示す。接続開…
もう先々月の話になりますが、このブログから『雑記』に分類されている記事を減らしたいという話をしました。 arsinput.hatenablog.jp 結論として、雑記カテゴリーの記事を200以内になるように減らすことができました。 新たなカテゴリーとして『ただの日記…
最近、アマゾンアソシエイトを始めました。 アマゾンアソシエイトはアマゾンの商品を売るアフィリエイトです。 こんな感じで商品を紹介でき、 どなたかが購入してくださると、私に少しだけお金が入ってきます。 とはいえ、まだ登録しただけで、正式な審査は…
今回も情報処理安全確保支援士の試験勉強の内容をアウトプットをしていきます。 勉強に使ったのはこちら 章の終わりにあるCheck問題に私なりの答えで解答していきます。 今回は2.7章:DoS攻撃のCheck問題です。 【Q1】DoS攻撃にはどのような種類があるか。 ①…
先日4つの義務について取り上げたので・・・ 今回は下請法の11の禁止事項についても触れておきます。 ①受領拒否②下請代金の支払遅延③下請代金の減額④不当な返品⑤買いたたき⑥購入・利用の強要⑦報復措置⑧有償原材料などの対価の早期決済⑨割引困難な手形の交付…
最近、うちの子の主張が激しくなったり、扱いづらくなったような話を多くしていますが・・・ 裸族爆誕 - アーシの毎日インプット ジャージャー期 - アーシの毎日インプット 『どうぞ』というなのよこせ - アーシの毎日インプット それでも毎日かわいいです。…
システムエンジニアのアーシです。 システムエンジニアというとシステムとずっと向き合っていたりプログラミングを主にやっているというイメージがあるかと思います。 それで概ねあってはいるのですが、私は会社で立場が上がってきて、法律や契約についても…
試験が終わった後に次にすぐ進める人が成長すると思います。 それでは、学習スタートです! ■RARP(Reverse Address Resolution Protocol)機器固有のMACアドレスから対応するIPアドレスを取得するためのプロトコル。 ■ROA(Return On Assets)総資産利益率。当…
今年のゴールデンウィークは家の掃除に力を入れました。 普段の掃除をいつもよりしっかりやっただけではなく、 普段掃除しないエアコン・ベランダ・パソコンなど、色々なところの掃除もしました。 というただの日記です。 迷路のストックはできたのですが、…
ゴールデンウィーク前に迷路のストックをしたいと記事にしていたのですが、 arsinput.hatenablog.jp 5月分の迷路のストックはゴールデンウィーク中に仕上げることができました。 ガンガン作ればなんとかなるものですね。(といっても毎日新作を投稿している…
今回も情報処理安全確保支援士の試験勉強の内容をアウトプットをしていきます。 勉強に使ったのはこちら 章の終わりにあるCheck問題に私なりの答えで解答していきます。 今回は2.6章:DNSサーバに対する攻撃のCheck問題です。 【Q1】DNSサーバに対する攻撃に…
童謡で『ぶんぶんぶん、ハチがとぶー』っていう歌があるじゃないですか。 あれって、元の歌はボヘミアの民謡らしいです。 ボヘミア・・・ ヨーロッパのチェコにおける西側の地方を指す地名ですが、 日本人にはボヘミアどころかチェコさえもあまり聞き馴染み…
子供に何かをあげたり渡したりするとき、 「はい、どうぞ」と言って渡していたのですが、 そのせいか最近子供が何か物が欲しい時に「はい、どうぞ」や「どうぞ、どうぞ」と言ってくるようになりました。 子供は自らの体験を基に学習してくれるのですが、人と…
情報処理安全確保支援士の勉強を頑張っているアーシです。 情報処理安全確保支援士の試験って、主にIT分野のセキュリティに関する知識が必要になります。 セキュリティの知識が増える時って、どのようなセキュリティがあるかをただ漠然と覚えるのではなく、 …
情報処理安全確保支援士の試験合格を目指し、隔週で略語に重点を置いて取り上げます。 それでは、学習スタートです! ■NAT(Network Address Translation)プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換する技術。グローバルIPアドレスはインターネット…
YouTubeへの動画投稿も行っているアーシです。 最近、子供向けのYouTubeチャンネルを作りたいなと思っています。 基本的には自分の子供に繰り返し聞かせたかったり覚えてもらいたい内容を1回録画・録音して、自分の子供がいつでも視聴できるようにしたい。 …
私、今年のゴールデンウィークはカレンダー通り仕事です。 とはいえ、 『仕事だ、残念。』 という気持ちではなく、 『仕事できて嬉しい。』 という気持ちで働けているので良かったです。 最近、というか今後もしばらく子供のイベントという理由で休みや午前…
今回も情報処理安全確保支援士の試験勉強の内容をアウトプットをしていきます。 勉強に使ったのはこちら 章の終わりにあるCheck問題に私なりの答えで解答していきます。 今回は2.5章:セッションハイジャックのCheck問題です。 【Q1】セッションハイジャック…