計算・試算
かなり前から、九九だけでなく19×19までの暗算もできればいいなと思っていました。 そこで、最近重い腰をあげて以下の本にチャレンジしてみました。 この本があること自体は前から知っていたのですが、 『たった1日で』と書いてあるものの、どうせ1週間くら…
UUIDって知っていますか? Universally Unique IDentifierの略で、128bitのユニークなIDです。 ユニークなIDと言われていますが、その実態は乱数です。 ということで、大量にUUIDを生成すればいつかは衝突するはずなんです。 ということで、まずはUUIDでどの…
数年前から色々なアプリやサービスで二段階認証を求められることが増えてきましたよね。 その認証方法として用いるのはSMS・メール・アプリと様々ですが、どの方法でも近年では送られてくる6桁の数字を入力するという方法が一般的になっています。 この送ら…
今年の私の所得を児童手当が満額需給できるようにするために、税金について調べていたのですが・・・ 所得税や住民税って思っているほど高くなかったということに気付きました。 あくまでも、「思っているほど」であって、税負担が嫌なのは嫌ですけどね。 こ…
面白い問題を知りました。 ---------- ある家庭に子供が二人いる。 子供のうち一人が男の子である時、二人とも男の子である確率は? なお、男の子と女の子が生まれてくる確率はそれぞれ50%とする。 ---------- 直感的に見ると子供が男か女かだけなら2分の1の…
最近条件付き確率という言葉を知ったのですが、その概念が面白かったので紹介します。 とはいえ、いきなり概念的な話をしても理解し辛いので、具体例を交えて紹介します。 あるウイルスに感染しているかどうかを99.9%の確率で判定できる検査キットがあります…
子供の時あるある。 クラスに同じ誕生日の人が結構いる。 1年間は365(366)日なので、そうそう同じ誕生日の人は居ないと思いきや、40人くらいのクラスで何組かは同じ誕生日の人が居たりする。 そんな不思議な出来事を解き明かすため、計算してみました。 ※1年…
最近統計学の考え方が面白いと感じています。品質管理の勉強を目的としてQC検定の試験勉強していましたが、その中で統計的な考え方をする場面が結構でてきます。 今は統計学を学問として修めたいなと思っています。せっかくなので統計学の考え方で、試験の合…
毎日1%ずつ成長すると、1年(365日)でどれくらい成長できるでしょうか。人間の最大の発明のひとつに複利が挙げられるくらいですから、大きな効果を得られることでしょう。結果は、37.78倍単利でも36.5倍になるはずなので、思ったよりも伸びませんね・・・ 一…