中途半端になりますが、今回で一旦応用情報技術者試験略語ノックの更新を停止します。
YouTubeへの動画投稿状況を踏まえて再開します(最短だと7月には再開かも)
それでは、学習スタートです!
■TCO(Total Cost of Ownership)
ある設備・システムなどにかかわる、購入から廃棄までに必要な時間と支出の総計金額を表す。
■TOB(TakeOver Bid)
公開株式買付け。ある株式会社の株式等の買付けを「買付け期間・買取り株数・価格」を公告し、不特定多数の株主から株式市場外で株式等を買い集める制度。
■TOC(Theory Of Constrants)
工程の中でボトルネックになっている部分を特定し、その部分を重点的に改善することで収益を最大化することを目的とする理論体系。
■TQC(Total Quality Control)
製造部門に対して適用された品質管理の手法であるQCを製造部門以外に適用し、体系化したもの。
■TQM(Total Quality Management)
TQCで提唱された統一された品質管理目標を経営戦略に対して適用した考え方。
■TELNET(Telecommunication Network)
端末からホストコンピュータにログインして遠隔操作を行うためのプロトコル。
■VLIW(Very Long Instruction Word)
プログラムのコンパイル時に依存関係のない複数の命令を1つの複合命令とし、同時に実行させる手法。
■VPN(Virtual Private Network)
多数の加入者が共用する公衆回線で接続された拠点間の通信において、認証及び暗号化と復号によって仮想的な専用回線を構築し、通信の安全性を確保する技術。
■VoIP(Voice over Internet Protocol)
音声を各種符号化方式で圧縮しパケットに変換した上でIPネットワークでリアルタイム伝送する技術。
■XBRL(eXtensible Business Reporting Language)
各種財務報告用の情報を電子化して作成・流通・利用できるように標準化されたXMLベースの言語。
略語ノックで学習した内容は高度試験の午前対策としても使えます。