アーシの毎日インプット

毎日1つ以上学習する。学習した内容を公開する。を目標に自分のスキルアップを目指します。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

応用情報技術者試験略語ノック77

直近の試験(令和6年春)で登場した略語を中心に、勉強していきましょう。 それでは、学習スタートです! ■DFD(Data Flow Diagram)企業のビジネスプロセスを、データフロー、プロセス、ファイル、データ源泉/データ吸収の四つの基本要素で抽象化して表現す…

滑り台熱すぎ問題

梅雨に入るちょっと前までは日差しが強い日が続いていましたよね。 日差しが強い日は公園の遊具が熱くなるんです。 特に滑り台。 子供が滑れたもんじゃありません。 『どうしてそんな素材で作ってしまったのか』と誰かに聞きたくなる気持ちを抑え、「滑り台…

daemon

完全にスペルを間違えて覚えていた英単語がありました。 それはdaemonです。 デーモン、悪魔、悪霊といった意味の単語です。 デーモンなので、deamonだと思い込んでいました。 ダエモン(daemon)より、ディアモン(deamon)の方がデーモンに近い書き方な気がし…

セキスペCheck:無線LAN環境におけるセキュリティ対策

今回も情報処理安全確保支援士の試験勉強の内容をアウトプットをしていきます。 勉強に使ったのはこちら 章の終わりにあるCheck問題に私なりの答えで解答していきます。 今回は7.6章:無線LAN環境におけるセキュリティ対策のCheck問題です。 【Q1】無線LANに…

懐かしのゲーム音楽を見つけた

YouTubeで私にとっては懐かしいゲームの音楽を見つけました。 www.youtube.com 1994年発売ですって メガドライブで遊んだ記憶があります。 YouTubeって本当に色々な動画や音楽があるんだなと改めて感心しました。

その工程いる・・・?

最近、うちの子は他の人に言ってもらいたいことを主張してきます。 『〇〇って言って!』という感じです。 子:「どこに行ったの?」って言って! 私:どこに行ったの? 子:ここだよー みたいな感じで、型にはまったコミュニケーションを求めてきます。 コ…

K8sってそんな略し方あり!?

SE

最近、K8sという略語を知り、衝撃を受けました。 K8sはKubernetesというコンテナを使ったことのあるエンジニアなら聞いたことがあるであろう、ツールの略称です。 GitHub - kubernetes/kubernetes: Production-Grade Container Scheduling and Management そ…

応用情報技術者試験略語ノック76

直近の試験(令和6年春)で登場した略語を中心に、勉強していきましょう。 それでは、学習スタートです! ■SaaS(Software as a Service)インターネット経由でアプリケーションソフトウェアの機能を、必要なときだけ利用者に提供するサービス。 ■ERP(Enterpri…

効果音ラボ

YouTubeの動画を作るにあたって色々と素材を集め始めているのですが、 その中で効果音の素材を一折入手できそうなサイトを見つけました。 soundeffect-lab.info ここで素材を集めて私の動画で取り込んでいきます。 ぼちぼち頑張ります。 とりあえず、昨年末…

ゾンビをブロックする

最近、私の中でゾンビをブロックするのにハマっています。 とはいえ、ゲームの話ではありません。 Xの話です。 Xでは半年くらい前からインプレゾンビというのが流行っています。 バズっているポスト(投稿)のリプライ欄にコメントを書き、自分の書き込みの…

セキスペCheck:その他の主なセキュア通信技術

今回も情報処理安全確保支援士の試験勉強の内容をアウトプットをしていきます。 勉強に使ったのはこちら 章の終わりにあるCheck問題に私なりの答えで解答していきます。 今回は7.5章:その他の主なセキュア通信技術のCheck問題です。 【Q1】IP-VPNとはどのよ…

アッパーマス層になりました

気付いたらアッパーマス層になっていました。 アッパーマス層の区分は金融資産が3000~5000万円のことで、他の区分については下記の記事で確認してみてください。 arsinput.hatenablog.jp アッパーマス層になったのはビットコインのおかげ。 arsinput.hatena…

銀座のユニクロで感動した

先日、銀座のユニクロに行ったのですが、その際感動したことがあったので共有します。 家族でベビーカーを持ってエレベーター待ちをしていた時、混雑しているエレベーターがきました。 そうしたら、近くに居た店員さんが『ベビーカー優先ですので』と言って…

ビットコインの暴落記事は信用ならない

最近、ビットコインが暴落!急落!などの見出しの記事をよく見かけます。 そのたびに700万円とか800万円くらいに落ちたかなと思ってビットコインの値段を確認するのですが、1020万とか1050万とか、今年最高値を更新したラインから全然下がっていません。 暴…

応用情報技術者試験略語ノック75

直近の試験(令和6年春)で登場した略語を中心に、勉強していきましょう。 それでは、学習スタートです! ■ASN.1(Abstract Syntax Notation One)プロトコルの文法を形式言語を使って厳密に定義する、ISOで標準化された通信プロトコルの規格。 ■PSIRT(Product…

おしっこ成功しすぎて逆に怖い

最近おしっこができるようになったうちの子ですが、 arsinput.hatenablog.jp ここのところ、おしっこの成功率が高すぎてびっくりしています。 おしっこができるようになったからといって、じゆうにおしっこをコントロールできる訳がないと思い、家で起きてい…

一番かわいい春日部つむぎ

YouTubeで春日部つむぎを使った動画投稿を始めました。 www.youtube.com この動画を作るにあたって、春日部つむぎの立ち絵を生成しました。 過去にも1度春日部つむぎの画像を生成してみたのですが、 arsinput.hatenablog.jp 今回は公式から提供されている基…

セキスペCheck:SSL/TLS

今回も情報処理安全確保支援士の試験勉強の内容をアウトプットをしていきます。 勉強に使ったのはこちら 章の終わりにあるCheck問題に私なりの答えで解答していきます。 今回は7.4章:SSL/TLSのCheck問題です。 【Q1】SSL/TLSにはどのような機能があるか。 …

maven verifyについてchatGPTに教えてもらいました

たまにchatGPTを使っているのですが、仕事で使うmaven verifyについて聞いてみたらなかなか良い回答を得られたので共有します。 以下、回答してもらった内容です。 ========== maven verifyコマンドは、Apache Mavenビルドツールにおいて、ビルドライフサイ…

お母さんの負担多い

うちの子は何かをして欲しい時、結構人を選びます。 同じだっこでも、『おとうさんだっこ』と『おかあさんだっこ』を使い分けます。 そして、もう一方の人がだっこしようとしたりするとちょっと癇癪を起こすみたいになる・・・ という、良く言えば自分の望み…

ペイジーで固定資産税払ってみた

今年の固定資産税の通知がきたため、初めてペイジーを使って固定資産税の支払いをしてみました。 ペイジー(Pay-easy)とは、請求書の番号入力で支払いが可能なサービスです。 www.pay-easy.jp 今回の固定資産税の支払いでは私は給与が振り込まれる銀行のアプ…

応用情報技術者試験略語ノック74

YouTubeのネタ確保のため、応用情報技術者試験略語ノックが1ヶ月程復活します! この1ヶ月は直近の試験(令和6年春)で登場した略語を中心に紹介します。 それでは、学習スタートです! ■PWM(Pulse Width Modulation)信号の強度は一定のまま、信号を出力する…

しりとらず

最近うちの子はテレビでしりとりというものを知り、しりとりの真似事にハマっています。 まだ五十音の概念を適切に理解できておらず、単語として記憶している日本語はかなり喋れても、その最初の音はなんという文字で、最後の音はなんという文字かというとこ…

新紙幣の発行は7月3日から!

新紙幣がついに来月から発行されるそうです。 1万円札には「日本の資本主義の父」と称される実業家の渋沢栄一 5000円札は津田塾大創始者の津田梅子 1000円札は破傷風の治療法を確立した微生物学者の北里柴三郎 新紙幣が発表された頃から新紙幣が発酵される前…

セキスペCheck:IPsec

今回も情報処理安全確保支援士の試験勉強の内容をアウトプットをしていきます。 勉強に使ったのはこちら 章の終わりにあるCheck問題に私なりの答えで解答していきます。 今回は7.3章:IPsecのCheck問題です。 【Q1】IPsec VPNの利用形態にはどのような種類が…

BeforeAllCallBackが神仕様

仕事では主にJavaを使ったプログラミングをしているのですが、最近JUnitを使ってテストする際にとっても便利なクラスを見つけたので紹介しておきたいと思います。 そのクラスはBeforeAllCallBackBeforeAllCallback (JUnit 5.5.0 API) BeforeAllCallBackを使…

【アーシの原点】

【頭を鍛える迷路集】


スポンサードリンク