子供が生まれてから食料品の9割以上の買い物は私の仕事、アーシです。
スーパーに行って食料品の買い物をしていると色々気になることがありますよね。
卵のサイズもその一つです。
卵のパッケージを見ると、
「Mサイズ」
「Sサイズ」
「2Lサイズ」
「大きさ色々」
など、色々な表記を見かけます。
このサイズによって卵の大きさが変わっていると思うのですが、私の目視ではほとんど違いがわかりません。
実際に卵の大きさがサイズによってどのように違うのか調べてみました。
その結果、、、
まず、卵のサイズは卵の大きさを示す指標ではありませんでした・・・
卵の重さを指す指標でした。
それぞれの卵のサイズと重さの関係は以下の通りです。
SS(40g以上46g未満)
S(46g以上52g未満)
MS(52g以上58g未満)
M(58g以上64g未満)
L(64g以上70g未満)
LL(70g以上76g未満)
6グラム刻みで卵のサイズが決まっています。
目視ではほとんど違いが分かりませんが、LサイズであればMサイズよりも1割程度重い卵であるようです。
この数値を覚えて買い物に活かすかといわれたらNOですが、
卵のサイズは重さを表わすということが分かっただけでも調べた意味がありました。