アーシの毎日インプット

毎日1つ以上学習する。学習した内容を公開する。を目標に自分のスキルアップを目指します。

【FP3級】2010年9月試験の正しい問題

スポンサードリンク

FP3級の合格を目指して正しい知識を学びましょう。

 

今回は2010年9月に行われたFP3級試験の〇×問題の内答えが〇、すなわち記述内容が正しいものを一気に紹介します。

 

私がよくやる正しい知識を雑多にインプットして知識の下地を作っていく勉強法です。

 

【問題1】
Aさんは、子供の大学入学資金を用意するために、今後15年間にわたって、年利2%で複利運用しながら毎年10万円を積み立てたいと考えている。この場合の15年後の元利合計金額を係数表によって算出するとき、利用する係数は年金終価係数である。

 

【問題2】
住宅金融支援機構のフラット35(買取型)では、繰上げ返済を行う際の手数料は無料とされている。

 

【問題4】
確定拠出年金の企業型年金の加入対象者は、原則として、その制度を実施する事業所に使用される60歳未満の被用者年金被保険者等である。

 

【問題6】
生命保険募集人が、契約者または被保険者による告知を妨げたり、不実の告知をすることを勧めたりした場合、原則として、保険会社は告知義務違反を理由として契約を解除することができない。

 

【問題7】
現在加入している生命保険契約を、契約転換制度を利用して新たな契約に転換する場合、保険料は転換時の年齢・保険料率により計算される。

 

【問題9】
細菌性の食中毒や地震等によるケガは、海外旅行保険の保険金支払の対象となる。

 

【問題10】
平成22年中に支払った、地震保険料控除の対象となる地震保険料が5万円を超える場合、その年の所得税において5万円の所得控除が受けられる。

 

【問題16】
税金を直接税と間接税に区分した場合、所得税相続税は前者に該当し、消費税や酒税は後者に該当する。

 

【問題18】
所得税において、合計所得金額が3,000万円を超える年については、住宅借入金等特別控除の適用を受けることができない。

 

【問題20】
所得税における医療費控除の額は、対象となる医療費の年間の支出額(保険金等で補てんされる金額を除く)から、10万円と総所得金額等の5%相当額のいずれか低いほうを控除した金額(最高200万円)である。

 

【問題21】
未成年者が、自己の所有する不動産の売買契約を売主として締結する場合、原則として、親権者等の法定代理人の同意を得なければならない。

 

【問題25】
不動産への直接投資は、上場株式への投資と比較した場合、相対的に流動性リスクが高いとされる。

 

【問題26】
相続人が相続の放棄をするには、原則として、自己のために相続の開始があったことを知った時から3カ月以内に、家庭裁判所にその旨を申述しなければならない。

 

【問題28】
抵当権の目的となっている不動産は、相続税の物納に充てることができない。

 

【問題29】
贈与税の申告は、原則として、贈与を受けた人が、贈与を受けた年の翌年の2月1日から3月15日までに行うこととされている。

 

【問題30】
自己の所有する土地の上にその人自身が所有する建物があり、その建物を他に貸し付けている場合、相続財産評価上、その土地のことを貸家建付地という。

 

 

マネーリテラシーを高めましょう。

【アーシの原点】

【頭を鍛える迷路集】


スポンサードリンク