アーシの毎日インプット

毎日1つ以上学習する。学習した内容を公開する。を目標に自分のスキルアップを目指します。

基本情報技術者試験略語ノック57-B

スポンサードリンク

5語ずつ略語ノックをやっていきます。

今回も情報系の略語を学んでいきましょう!

 

SPF(Sender Policy Framework)
電子メールを受信するサーバが、電子メールの送信元のドメイン情報と、電子メールを送信したサーバのIPアドレスから、ドメインの詐称がないことを確認する。

 

DKIM(DomainKeys Identified Mail)
電子メールを受信するサーバが、電子メールに付与されているデジタル署名を使って、送信元ドメインの詐称がないことを確認する。

 

■DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance)
送信ドメイン認証技術の一つで、フィッシングメールやなりすましメールを防ぐために利用される。

 

SMTP-AUTH(SMTP Authentication)
電子メールを送信するために送信者本人であることを確認するための認証方式。

 

OP25B(Outbound Port 25 Blocking)
迷惑メール対策として、メール送信に用いられる25番ポートへの接続を遮断する技術。

 

 

合格を目指して頑張りましょう!

【アーシの原点】

【頭を鍛える迷路集】


スポンサードリンク