アーシの毎日インプット

毎日1つ以上学習する。学習した内容を公開する。を目標に自分のスキルアップを目指します。

FP検定2級

FP2級:2025年基準問題の正しい選択肢④

2024年からCBT方式の試験が始まったFP2級は、今までのように過去問が公開されなくなったのですが、年に1度、基準問題を公開してくれるようになりました。 ということで、正しい知識を得るために選択問題のうち記述が正しい文章を紹介していきます。 FP2級の…

その他傷害保険の種類

今回はFP2級で問われる損害保険のうち、過去3回で取り上げなかった個別の保険について紹介します。 労働災害総合保険 機械保険 店舗総合保険 店舗休業保険 建設工事保険 個人情報漏洩保険 ゴルファー保険 労働災害総合保険 企業が従業員に支払う補償金や賠償…

賠償責任保険の種類

今回はFP2級で問われる賠償責任保険について紹介します。 賠償責任保険は偶然の事故で他人の財産や身体を傷つけて損害賠償責任を負った場合を対象とする保険です。 個人賠償責任保険 生産物賠償責任(PL)保険 受託者賠償責任保険 施設所有(管理)者賠償…

FP2級:2025年基準問題の正しい選択肢③

2024年からCBT方式の試験が始まったFP2級は、今までのように過去問が公開されなくなったのですが、年に1度、基準問題を公開してくれるようになりました。 ということで、正しい知識を得るために選択問題のうち記述が正しい文章を紹介していきます。 FP2級の…

傷害保険の種類

今回はFP2級で問われる傷害保険について紹介します。 普通損害保険 家族傷害保険 海外旅行(傷害)保険 国内旅行(傷害)保険 交通事故傷害保険 普通損害保険 国内と海外での日常生活(旅行を含む)での傷害を補償する。 病気・地震・噴火・津波は対象外。 …

任意加入の自動車保険の種類

今回はFP2級で問われる自動車保険のうち、任意加入となる保険について紹介します。 対人賠償保険 対物賠償保険 自損事故保険 無保険車傷害保険 搭乗者傷害保険 車両保険 人身傷害補償保険 対人賠償保険 家族以外を死傷させた場合に、被害者に自賠責保険の支…

FP2級:2025年基準問題の正しい選択肢②

2024年からCBT方式の試験が始まったFP2級は、今までのように過去問が公開されなくなったのですが、年に1度、基準問題を公開してくれるようになりました。 ということで、正しい知識を得るために選択問題のうち記述が正しい文章を紹介していきます。 FP2級の…

社会保険の内訳

近年どんどん負担が増えていると言われる社会保険料ですが、社会保険料というくくりの中に一体どのような保険料が含まれているか知っていますか? 紐解いてみると、社会保険とひとくくりにされているものは下記の5つの保険で構成されています。 ・医療保険 …

外国債券の種類

今回はFP2級の試験で問われる外国債券の種類について紹介します。 私は今まで投資の中で直接外国債券を買ったことはないので、実際にどういう感じで取引されるのかはちょっとイメージがつきにくいです。 ■サムライ債 日本国内で発行する円建て外国債券。 ■シ…

FP2級:2025年基準問題の正しい選択肢①

2024年からCBT方式の試験が始まったFP2級は、今までのように過去問が公開されなくなったのですが、年に1度、基準問題を公開してくれるようになりました。 ということで、今回から6回に分けて2025年のFP2級の基準問題より、記述が正しい文章を紹介していきま…

寡婦

FPの資格勉強をしていて、寡婦控除というキーワードが出てくるのですが、そもそも寡婦という言葉を使ったこもがなくなんだか分からなかったので調べてみました。 寡婦とは、夫と死別または離別してから再婚していない女性のことで、夫の生死が不明で一定の要…

不動産の譲渡所得に対する税率

今回は不動産を売却した際の所得にかかる税率についてまとめました。 ①その年の1月1日時点で所有期間が5年以内のもの →39.63%(所得税30.63+住民税9) ②その年の1月1日時点で所有期間が5年超のもの →20.315%(所得税15.315+住民税5) ③その年の1月1日時点…

土地活用の事業方式とメリデメ

土地、余ってますか? 今回はFP2級の勉強の中ででてきた土地活用の方法を紹介します。 私も土地があればこういったことを考えられるのになー 全部で6種類です。 等価交換方式 事業受託方式 土地信託方式 定期借地権方式 自己建設方式 建設協力金方式 等価交…

景気動向に使われる指数

今回は世の中の景気の動向を測るための指数を紹介します。 先行指数 ・東京株価指数・新設住宅着工床面積・消費者態度指数 一致指数 ・有効求人倍率・鉱工業生産指数 遅行指数 ・完全失業率・消費者物価指数 先行指数は景気の動きに先行して動く指数ですので…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2025年1月⑥】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 今回で最終回です! 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2025年1月⑤】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2025年1月④】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2025年1月③】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2025年1月②】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2025年1月①】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年9月⑥】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 私が受験までに学習した過去問は今回で最後になります。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年9月⑤】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

FP2級略語ノック③

私がFP2級の資格試験勉強をするなかで、略語をいくつか見つけたので、全3回で紹介していきます。 今回で最終回です。 ■NPV法(Net Present Value)賞味現在価値法。DCF法で求めた将来の収益の現在価値の合計から、投資額の現在価値を差し引いて、投資の適否を…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年9月④】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

FP2級略語ノック②

私がFP2級の資格試験勉強をするなかで、略語をいくつか見つけたので、全3回で紹介していきます。 金融関連の略語、覚えておきましょう。 ■EPS(Earnings Per Share)1株当たり純利益。『当期純利益÷発行済株式数』で表す。値が高いほど株価収益率は下降し、株…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年9月③】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

FP2級略語ノック①

私がFP2級の資格試験勉強をするなかで、略語をいくつか見つけたので、全3回で紹介していきます。 金融関連の略語、覚えておきましょう。 ■ABL(Asset Based Lending)企業の売掛金などの債権や在庫(農畜産物・食料在庫・知的財産など)の資産を担保として、…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年9月②】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年9月①】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 今回が2025年1月の試験は終わってしまいましたが、やり始めたこのシリーズは先日の試験も含めてあと12週ほどでの完結を予定しています。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題よ…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年5月⑥】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 今回が2025年1月試験前の最後の投稿になります。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を…

【アーシの原点】

【頭を鍛える迷路集】


スポンサードリンク