アーシの毎日インプット

毎日1つ以上学習する。学習した内容を公開する。を目標に自分のスキルアップを目指します。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年の総括は間に合わなかったです

今日で2024年がおわります。 ということで、2024年の総括をしようと思ったのですが、間に合いませんでした。 ということで、妻に作ってもらった、2024年お疲れプレートを共有して今年最後の記事にしようと思います。 中央のはカヌレです。 2025年もよろしく…

ミッキーレゴすごかった

先日、横浜のみなとみらいエリアに行ったときに、レゴで作ったミッキーを見つけ、それがすごかったので共有します。 それがこちら ミッキーがしっかりできあがっていますし、レゴでレゴブロックを作っているのもすごいです。 総ピース数71119個で、276時間も…

情報技術用語から学ぶ英語12

英語の学習として情報系の略語に含まれる英単語の勉強をしていきます。 初回の説明はこちらから それでは英語を学んでいきましょう! ①Expression 意味:表現、言い方、表情 例文:Laughter is the outward expression of joy.笑いは喜びの外部への表出であ…

大阪には証券取引所がない

FP2級の試験勉強をしていて、日本には証券取引所が4ヶ所あることを学びました。 その4ヶ所とは・・・ 東京証券取引所 名古屋証券取引所 福岡証券取引所 札幌証券取引所 いわゆる五大都市と言われる都市のうち、東京の次くらいのイメージがある大阪に証券取引…

【育児】早寝早起きが定着しました

もう年末で今更なネタですが、 うちの子は幼稚園が始まってから早寝早起きが定着しました。 それまでは夜遅く寝て、朝も割と早めに起きる、8時間程度の睡眠で生活していたのですが、 幼稚園に入ってからは20時ごろ寝て、7時ごろ起きる、11時間程度の睡眠が定…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年5月②】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

ハヌカ

先日、妻がママ友からプレゼントをもらったと喜んで帰ってきました。 そのプレゼントの一つに靴下があり、靴下の柄を見て私は「それハヌカじゃない?どうしたの?」って言ったら、妻から「ハヌカって何?」と言われました。 確かに、私は靴下の柄を見て、燭…

【育児】時計で11の存在を認識し始めてきた

長らく2桁の数字を数える時に11をすっ飛ばしてきたうちの子ですが、 arsinput.hatenablog.jp 最近時計の影響で11という数字を認識し始めてきました。 だんだん点で覚えてきたものが線になってきていて、子供が賢くなってきたことを実感してきています。 数量…

収入における家賃の割合が12%を切った

先日、今年の年収が大きく伸びて節目の年収に到達したことを紹介しましたが、 arsinput.hatenablog.jp その収入増加に伴い、我が家の家賃(住宅ローン返済)が収入に占める割合が12%を切りました。 月々の住宅ローン返済額が年収からみると1%以内です。 一般…

情報技術用語から学ぶ英語11

英語の学習として情報系の略語に含まれる英単語の勉強をしていきます。 初回の説明はこちらから それでは英語を学んでいきましょう! ①Disclosure 意味:開示、公表、発覚 例文:A bill on information disclosure is under discussion.情報公開に関する法案…

AWS多要素認証必須になっていた

AWS

私のYouTube動画の多くでは、音声はAWSのAmazon Pollyを使用して作成しています。 そしてAWSのログインにはどうせ自分以外は使わないからと、ルートユーザでログインしています。 (AWSではIAMユーザという別ユーザを払い出すのが一般的) そして、この度、A…

【育児】親子プールやめます

現在、うちの子は週に2回通っています。 週に1回はお父さんかお母さんと一緒に入る親子プール、もう1回は一人で入るプールです。 そういえば、今年の前半には週2~4回も親子プールに行っていたと思うと、一人でプールに行って自由に泳げるようになってきてい…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年5月①】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

基本情報技術者試験略語ノック52

現代のエンジニアなら知っておきたい情報系用語を取り上げます。 知らない略語があったらぜひ覚えていってください。 ■NAT(Network Address Translation)プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを相互に変換する機能。 ■ICMP(Internet Control Messag…

【育児】ママ期やってきた

幼稚園に通って周りの子たちの影響を受けたからか、 ママ期がやってきました。 我が家では子供に妻のことを「おかあさん」と呼ぶようにしていたのですが、 最近、「ママ」とたまに呼ぶようになってきてしまいました。 相変わらず基本は「おかあさん」なので…

節目の年収になりました

冬のボーナスも出て、今年の自分の年収が見えてきた人も多い時期ではないでしょうか。 私も年収の目処がたちました。 そして、今年は長期的な目標にしていた節目の年収に乗れました。 その年収は、、、 年齢×20万円 30歳なら600万円 40歳なら800万円 50歳な…

情報技術用語から学ぶ英語10

英語の学習として情報系の略語に含まれる英単語の勉強をしていきます。 初回の説明はこちらから それでは英語を学んでいきましょう! ①Virtualization 意味:仮想化 例文:なし 情報系略語:NFV(Network Function Virtualization) ②Broker 意味:仲介人、ブ…

社内副業

SE

私、今までに何度か副業を行い、今年は長らく副業を探していたのですが、 社内で実質的な副業をすることになりました。 エンジニア界隈ではいわゆる、案件の掛け持ちというものです。 今まで通り、私が主となる案件を1人月で行い、別案件にもう0.2人月くらい…

【育児】傑作描いた

うちの子が我が家のホワイトボードに上手に絵を描けたので共有です。 かわいい?怖い? ちょっとホラーな感じですが、3歳の画力なのでこんなものです。 我が子がホワイトボードにゼロから描いた作品の中では傑作といえます。 目・口・耳・手足が分かるように…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年1月⑥】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

基本情報技術者試験略語ノック51

現代のエンジニアなら知っておきたい情報系用語を取り上げます。 知らない略語があったらぜひ覚えていってください。 ■DLL(Dynamic Link Library)動的リンクライブラリ。アプリケーションの実行中、必要になった時にOSによって連携される。 ■PWM(Pulse Width…

【育児】2桁の数字を読めるようになってきた

うちの子、最近2桁の数字を読めるようになってきました。 一の位と十の位の数字の読み順が逆転してしまうことは多々ありますが、2つの数字を組み合わせて何十何というを読むことができています。 ただ、数字を読めることと、数量を認識することは別で、ただ…

運動の成果

夏からジムとプールを始めたのですが、 arsinput.hatenablog.jp その成果を公表しようと思います! 成果については先日取り上げたInbodyで基本的な身体の状態がわかるため、その結果を使用します。 arsinput.hatenablog.jp ジムorプールに行くたびにInbodyに…

情報技術用語から学ぶ英語9

英語の学習として情報系の略語に含まれる英単語の勉強をしていきます。 初回の説明はこちらから それでは英語を学んでいきましょう! ①Contents 意味:中身、内容、コンテンツ 例文:The contents of the book were easy to understand.その本の内容は簡単に…

SOP

最近仕事で英語を使う割合が増えてきました。 英語を使った仕事をしていると知らない単語や略語が出てくるのは日常茶飯事で、今回はその中から略語を一つ紹介します。 SOP Standard Operating Procedures の略 手順書 を意味します。 「SOPを見て作業して」…

【育児】業者の写真買っちゃう

うちの子が通っている幼稚園では、定期的に写真業者が入って写真を撮ってくれています。 入園式や運動会といったときは勿論、それ以外にも月1程度で日常の幼稚園風景を撮影してくれているみたいです。 はいチーズ!- 保育園向け写真撮影販売・園業務支援ICT…

FP2級:過去問の正しい選択肢【2024年1月⑤】

FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…

基本情報技術者試験略語ノック50

現代のエンジニアなら知っておきたい情報系用語を取り上げます。 知らない略語があったらぜひ覚えていってください。 ■RASIS(Reliability Availability Serviceability Integrity Security)高信頼化技術で目標とすべき特性で、信頼性・可用性・保守性・保全…

【育児】北の国から

幼稚園に通い始めてから、うちの子は私が知らない歌を次々と覚えてきます。 そんな中、うちの子にとってのクリスマスの歌が、私の知らない歌になっていました。 www.youtube.com 北の国からというとドラマのイメージが強い(見たことはない)ですが、クリス…

ふるさと納税はモッピー経由を忘れずに

今年もふるさと納税の季節がやってきましたね。 ふるさと納税自体は1年を通していつしてもいいのですが、その年の年収がおおよそわかる年末にする人が多いのではないでしょうか。 早いうちから前年の所得を参考にふるさと納税を進めると、突然の事故などで急…

【アーシの原点】

【頭を鍛える迷路集】


スポンサードリンク