アーシの毎日インプット

毎日1つ以上学習する。学習した内容を公開する。を目標に自分のスキルアップを目指します。

基本情報技術者試験略語ノック49

スポンサードリンク

現代のエンジニアなら知っておきたい情報系用語を取り上げます。

知らない略語があったらぜひ覚えていってください。

 

■CPI(Cycles Per Instruction)
CPUが1つの命令を実行するのに必要な平均クロック数。

 

VM(Virtual Machine)
仮想マシン。物理ハードウェア上で実行されるOSやアプリケーション環境を提供するソフトウェアプログラム。

 

■VDI(Virtual Desktop Infrastructure)
PC環境を仮想化してサーバ上に置くことで、社外から端末の種類を選ばず自分のデスクトップPC環境として利用できるシステム。

 

■IaaS(Infrastructure as a Service)
クラウドサービスにおいて、サービス提供事業者がOS以下を提供し、サービス利用者がミドルウェア以上をカスタマイズ可能な形式。

 

■PaaS(Platform as a Service)
クラウドサービスにおいて、サービス提供事業者がミドルウェア以下を提供し、サービス利用者がアプリケーション以上をカスタマイズ可能な形式。

 

SaaS(Software as a Service)
クラウドサービスにおいて、サービス提供事業者がアプリケーション以下を提供し、サービス利用者がアプリケーションの設定値の範囲でカスタマイズ可能な形式。

 

■RPC(Remote Procedure Call)
遠隔手続呼出し。プログラム間の通信方式の一つで、処理の一部を他のコンピュータに任せる方法。

 

■RAID0(Redundant Array of Inexpensive Disks 0)
細分化したデータを複数の磁気ディスクに巡回的に並列入出力することによって、転送速度の向上を図っている。

 

■RAID1(Redundant Array of Inexpensive Disks 1)
ミラーリングを用いることで信頼性を高め、障害発生時には冗長ディスクを用いてデータ復元を行う。

 

■RAID5(Redundant Array of Inexpensive Disks 5)
複数の磁気ディスクに分散してブロック単位でデータを書き込み、さらに、複数の磁気ディスクに分散してパリティを書き込む。

 

f:id:arshii:20211029003710p:plain

 

【アーシの原点】

【頭を鍛える迷路集】


スポンサードリンク