タイトルで全て書いてしまったのですが、
Excelの関数で「=SHEET()」と定義すると、
そのシートがシートの一覧の左から何シート目に当たるかが表示されます。
シートの順番を入れ替えると入れ替えた先に応じて左から何シート目かを再計算してくれます。
今までシートが多い設計書にページ番号を振るようなときはSHEET関数を知っていればもっと効率的に作業ができたのにと悔やまれます。
今後はSHEET関数を使っていきます。
スポンサードリンク
タイトルで全て書いてしまったのですが、
Excelの関数で「=SHEET()」と定義すると、
そのシートがシートの一覧の左から何シート目に当たるかが表示されます。
シートの順番を入れ替えると入れ替えた先に応じて左から何シート目かを再計算してくれます。
今までシートが多い設計書にページ番号を振るようなときはSHEET関数を知っていればもっと効率的に作業ができたのにと悔やまれます。
今後はSHEET関数を使っていきます。
スポンサードリンク